もん・モン・monkey

ボクと、モンキー。ときどきえすぶい

モンキーのマフラーを交換と耐熱バンテージ巻き

お久しぶりのブログです。

今回はタイトルの通りモンキーのマフラー交換と耐熱バンテージ巻きを行いました。

マフラーに耐熱バンテージを巻くとどうなるのかは、簡単に書くと

排気効率が上がり、よく排気ガスが抜ける

ってことです。詳しく説明している方が大量にいますのでググってください。

 

さて、購入したマフラーは、安い部類のマフラーで、ダウンタイプのトライオーバルマフラーです。

いきなりですが、マフラーもバンテージも巻いてあります。

マフラーの質としては、

 

f:id:koolmilds280:20200403171747p:plain

エンジン側エキパイ

エンジン側のエキパイは某大陸製によくある溶接モリモリってことは無く、綺麗に抜けれおります。

エキパイ自体がテーパーになっていますが、

f:id:koolmilds280:20200403171921p:plain

エキパイ溶接部分

f:id:koolmilds280:20200403171947p:plain

エキパイ溶接部分

エキパイをつなぐ部分の溶接も結構きれいに溶接されています。


ただ、一つ問題があり、付属品のマフラーステーで取り付けようとするとステー上側の取り付け穴に、サスペンションを固定しているナットが入らず、取り付けができません。

なので、ホームセンターで板のステーを買ってきて、マフラーステーをずらして固定しました。

取り付けた感じとしては、この値段でこの品質なら全然ありではないでしょうか。

音もバッフル付きなので、大きければバッフルを付ければかなり音は小さくなります。

かなり抜けが良くなったからメインジェットは交換しないとダメかなぁ・・・

 

そして、写真でお気づきの方もいるかと思いますが、サスペンションがバージョンアップしました。

f:id:koolmilds280:20200403172634p:plain

そうです、泣く子も黙るオーリンズ!(笑)

バイク神社から大谷資料館へ

前回の続きで、大谷資料館です。

 

mon-mon-monkey.hatenablog.com

 

 入り口にはものすごい切り立った岩があります。

見方によっては、切れ込みからスナイパーが狙ってきそうな感じもします。

f:id:koolmilds280:20200318131647j:plain

焦点距離:32mm / 絞り:F7.1 / シャッタースピード:1/160秒 / ISO:100 露出補正:0

 

この石切り場は地下なので、光が入ってきません。

真っ暗になってしまうので、この様に光を取り入れるように工夫がされていました。

f:id:koolmilds280:20200318163811j:plain

焦点距離:21mm / 絞り:F3.5 / シャッタースピード:1/13秒 / ISO:6400 露出補正:-0.7

 

ドラ〇エの祭壇のような場所

f:id:koolmilds280:20200318163722j:plain

焦点距離:55mm / 絞り:F5.6 / シャッタースピード:1/10秒 / ISO:6400 露出補正:-0.7

 

 

地下ダンジョンの階段。

f:id:koolmilds280:20200318163801j:plain

焦点距離:18mm / 絞り:F3.5 / シャッタースピード:1/8秒 / ISO:6400 露出補正:0

 

上の採光がなんだか神秘的でした。

f:id:koolmilds280:20200318155927j:plain

焦点距離:18mm / 絞り:F3.5 / シャッタースピード:1/15秒 / ISO:6400 露出補正:-0.7

 

この泉の水を飲むと全回復、気絶も復活(確実に腹壊す)

f:id:koolmilds280:20200315125931j:plain
焦点距離:18mm / 絞り:F3.5 / シャッタースピード:1/4秒 / ISO:6400 露出補正:0

春の陽気の一日でしたが、資料館の地下は気温5度で寒いくらいでした。

真夏に来れば涼めそうですね。

 

総じて、雰囲気はドラ〇エのダンジョンのような感じで楽しかったです。

また、様々な撮影の現場でもあるので、このPVがここで撮影されていたのか!など結構感動しました。

 



今回のツーリングで走行距離は、

f:id:koolmilds280:20200315165526j:plain

378.2kmでした。

慣らし完了まで、約300㎞・・・

バイク神社まで慣らしツーリング

前回箱根まで慣らしツーリングをしましたが、慣らし完了の1000㎞までまだまだ到達しません。

 

mon-mon-monkey.hatenablog.com

 

休みのたびに雨で走れませんでしたが、やっと晴れ間が見えてきたので慣らしに行ってきました。

バイク神社の第一号の安住神社です。

http://yasuzumi.com/

いきなりですが到着です。

 

f:id:koolmilds280:20200317141933j:plain

スマホで撮影

今回は、一眼レフを持ち運べる大きなリュックを買ったので一眼で写真を撮ってみました。

 まだまだ素人なので、ただ撮っているだけって感じですが。。。

f:id:koolmilds280:20200315105059j:plain

焦点距離:52mm / 絞り:F8 / シャッタースピード:1/160秒 / ISO:100

 

f:id:koolmilds280:20200315105038j:plain

焦点距離:26mm / 絞り:F9 / シャッタースピード:1/200秒 / ISO:100

f:id:koolmilds280:20200317165552j:plain

 
焦点距離:30mm / 絞り:F9 / シャッタースピード:1/200秒 / ISO:100

 

 設定を変えてみるも、何がなんやら自分の思い通りに写らないのでもっと練習しないとなぁ

 

この後、餃子を食べて大谷資料館へ行きました。

大谷資料館は後編へ!(なぜか写真がUPできないので)

 

ちなみに、安住神社にはこんなにかわいいお守りがあります。

f:id:koolmilds280:20200317135937j:plain

 餃子を食べに出発したら、さっそく地面に落とされたかわいそうなテルテル坊主さんがいましたが・・・

 

 

 

 

モンキーのスイングアームを交換する

私のモンキーは中古で購入したときには、中華フロントフォークと16センチロングのスイングアームに交換されていました。

 

mon-mon-monkey.hatenablog.com

 

f:id:koolmilds280:20190221222300j:plain

購入時のモンキー

そして、フロントフォークはノーマルに戻していましたが、スイングアームはサスペンションが決まらずそのままでした。

 

mon-mon-monkey.hatenablog.com

 そしてついに、サスペンションが決定しスイングアームを短くする時がやってきました。

 

ちなみに、車体を乗せている台は100円ショップの踏み台で、ちょうどいい高さなのでスイングアームやフロントフォークの交換にはもってこいの台なのでお勧めです。

 

スイングアームとともに、ドライブスプロケットもノーマルの13Tから14Tへ交換します。

 サスペンションは、RFYというおそらく中華?のサスペンションで別体でタンクが付いています。

5センチロングのスイングアームなので、サスペンションの長さは280mmですね。

そして、いきなりですが交換完了です。

初めての作業で、全然写真を撮っている余裕がありませんでした・・・

さすが16センチロングから5センチロングにするとスプロケットを大きくしてもチェーンはだらだらになるので、チェーンもカット初挑戦しました。

調べてみると、チェーンカッターがあれば簡単に切れると書いてありますが、不安なのでチェーンのカシメをドリルドライバーに砥石をつけて頭を飛ばしてから、チェーンカッターでチェーンを切りました。

サンダーで頭を落としている人がほとんどでしたが、電動ドライバーでも全然いけますね。

むしろ、電動ドライバーの方が回転数が低いので巻き込みなのど心配が少なくて私的にはよかったです。

 

 

スイングアームが短くなったので、今までサイドスタンドが短すぎて倒れ過ぎていたのが、ちょうどよくなりました。

スイングアーム交換にチェーンカットに何もわからず挑戦してみましたが、意外とできるもんですね。

やはりモンキーはこれくらいのサイズが似合っていますね。

5センチロングくらいが、リアフェンダーにちょうど良く収まっていい感じです。

 

箱根まで慣らしツーリング

本日もSV650の慣らしツーリングです。
目的地は、箱根大観山。

小田厚から早川インターで海沿いを南下。
貧乏なので、真鶴道路はスルー。
椿ラインを通って大観山到着後、関所前を通過し732で小田厚入口まで戻り一周のルートです。

ドカティの時一度だけ連れて行ってもらった椿ラインを通過し、芦ノ湖を横目に帰宅ルートです。


平塚PAで寒すぎて休憩。
走行中富士山がかなりきれいなことに気が付きPAで写真を撮りましたが、うまく撮れず。
f:id:koolmilds280:20200306075728j:plain

Reliveというアプリで走行記録を取りながら走りましたが、平塚PAからなぜか記録されず気が付いたら椿ラインを通過し、大観山に到着してしまいました。

ここ最近、ツーリングに行こうと決めると毎回雨で、仕事の時だけ晴れるという不運に見舞われましたが、本日は完全な快晴。
一人ツーリングばかりでしたが、最近はいつもの同僚がいるので一人では恥ずかしくてあまりできなかった、バイクを好みの場所に移動させて撮影をしました。
f:id:koolmilds280:20200306093849j:plain

f:id:koolmilds280:20200306094603j:plain
こんなにきれいに見える富士山は久々でした。
f:id:koolmilds280:20200306101740j:plain
なぜ一眼を持って来なかったのか・・・
すごい悔やまれました。

雨男...?

今日は、慣らし運転の続きで安住神社に行こうと思って同僚と計画していましたが生憎の雨...

寒いし、雨の中走ったって面白くないので延期に。

そして、10日に予定変更となりましたが...


tenki.jp

なんでじゃー!

昨日、見てたときは晴れてたのに。

俺が雨男なのか??

SV650慣らし運転でみなとみらいまで

SV650の慣らしでみなとみらいまで行ってみました。
本当は、宮ケ瀬行こうと思ったのですが凍結が怖いので急遽変更です。
時間が通勤時間だっただけに、いろいろなところで大渋滞で後悔しました。

f:id:koolmilds280:20200227165710j:plain
f:id:koolmilds280:20200227082827j:plain
f:id:koolmilds280:20200227083422j:plain
相変わらずセンスのかけらもない写真です。

今日で走行距離約70kmくらいでした。
今回走ってみて、998sとの違いを少し。

まずは、圧倒的に乗車姿勢が楽です。
そりゃセパハンとアップハンじゃ当たり前ですが。
f:id:koolmilds280:20200227213849p:plain

あと、前回も書きましたがエンジンの熱は、全く感じません。
998sは真夏はもちろん、冬でも渋滞にハマると水温が100度を余裕で越えて、ファンが回りっぱなしになってしまいます。
おまけに、内ももは火傷するので、ニーグリップなんかできたもんじゃありません。
SV650は、そんなことは無縁でした。
エンジンの配置は998sとそっくりなのでリアバンクのエンジン熱が不安でしたが、冬でも暖房効果はありませんでした笑

998sとSV650に共通して言えるのは、トラスフレームとV型エンジン
DUCATIは最近「V型」を名乗り始めましたが、998sは当時は90度L型エンジンと言われています。
横から見ると、まさにL型になっています。
SV650もVツインと言われていますが、シリンダーの配置は90度となっていますので、実質L型ですね。
ただ、横から見るとエンジンが後方に傾斜しているのでL型には見えませんが・・・

この二台、排気量は違いますが、排気音やアイドリング、加速中のエンジンの鼓動感は私見ですが、非常に似ていると思います。
トルクの違いで、鼓動感の強さの違いはありますが、しっかりドコドコと感じることがで出来ます。

足つきに関しては、998sもかなり足つきはよかったのですが、それ以上にSVはシート高が低いので足つきはよいと思います。
チビの私には非常に助かります。
ただ、ステップがバックしていないので、足を下すと当たり前ですが、足が当たります。
f:id:koolmilds280:20200227214716p:plain
足が当たるのはどのバイクにも言えることですね。

またSVは、尻が痛くなると有名なようですが(私は買ってから知りました)
確かに痛くなります・・・
もともとシートのアンコが少なくシート高を低くしているので、痛くなるのは当然ですが。
このシートの痛さはゲルザブで対処といったところでしょうか。

リアサスのプリロードも関係してるんでしょうか。
みなとみらいで、リアサスを見てみると、標準値は最弱から3段目のようですね。
f:id:koolmilds280:20200227082140j:plain
ですので、最弱にまで弱めてみました。
リアサスの慣らしにもなりそうですね。
と思っていましたが、この記事を書いてて気が付きました。。。


プリロード最強にしていた・・・

f:id:koolmilds280:20200227215606p:plain

バーハンになったので、スマホホルダーなるものをつけてみましたが、これ中々いいですねー
998sの時は、見た目が悪くなるので嫌煙していましたが、知らない道に行くときのナビとか本当に便利そうです。

次回は、1か月1000㎞行くように目指して、ロンツーしたいと思います。

モンキーをモンキーらしく

我がモンキーは、買ったときにザ・スクーターのようなミラーが右だけ付いています。
f:id:koolmilds280:20200226144919j:plain

何か、ダサいというか余ったパーツつけました感が物凄いです。

そして、左側が無いので走っていて怖いんです。
なので、ミラーを注文しました。

何だか最近は凝ったミラーが沢山あって、色々迷いました。

こういうのにしたかったのですが、最近話題の桜レビューで買うのを躊躇しほかのにしてしまいした。


私が目指すモンキーは、モンキーの可愛さを残しつつ、実は手が入ってるみたいなのを目指すのでミラーはこれにしました。

f:id:koolmilds280:20200226145155j:plain

やはりモンキーはモンキーらしくですね。
でも、つけた感じモンキーには少し大きかったなぁ

バイク納車!

998sと別れて2週間以上が経ちました。
mon-mon-monkey.hatenablog.com

中々納車されませんでしたが、本日ようやく納車されました。
f:id:koolmilds280:20200223183520j:plain
このメーター周りで分かったあなたなマニアック。
人生初新車バイクということで、ODOメーター0kmを記念で撮りました。
この瞬間しか、0kmは無いですからね。

ちなみに、購入したバイクはこちら
f:id:koolmilds280:20200223183544j:plain
スズキのSV650です。
今まで、セパハンばかり乗ってきてここでようやくアップハンデビューとなりました。

SV650は、MT-07とならぶミドルクラスのバイクですが、MT-07ばかり注目され、かなり微妙なポジションですが、乗ってみた感想としては

軽い!
エンジン熱くない!
それなりに速い!
でしょうか。

まぁ998sがトルクあるし、パワーあるしで
それに比べると、トルクもパワーもないですね。

でも、街乗りではこれくらいのパワーが丁度いいのではないのでしょうか。
ローrpmアシストが付いていて、このバイクでエンストするほうが難しいと思います。

また、998sのクラッチが重すぎで街乗り30kmも走ろうもんなら、左手の握力は0になっていましたが、
やはりそれに比べると雲泥の差。
クラッチも軽いので、いくらでもクラッチ握れます笑

ただ、フルカウルに比べると風がもろに当たりますね。
ネイキッドはこんなもんなのでしょうか?
でも今日は暖かかったので、風が気持ちよかった。

パワーも軽さも日本の信号待ちだらけ、渋滞だらけの道路を走るのならミドルクラスが一番いいのでは?と感じました。
もう少し乗ったら、さらにレビューでも書きましょうかね。

くまモンキータンクに文字入れしました

今年は、家族がインフルにかかり、子供が胃腸炎になり、それが私に移り...
お祓いでも行ったほうがいいのかな。
更新が滞っておりました。
前回のくまモンキータンク化は、↓
mon-mon-monkey.hatenablog.com
で、カラーリングまで完成して、
今回は、エンブレムの横に文字を入れました。

f:id:koolmilds280:20200130211832j:plain
くまモンキータンク エンブレム横

他の候補としては、
k
u
monkey
a
が候補だったのですが、上下左右のスペースに自由が利かない感じがしたので、この文字配列となりました。

次回はエンブレムを貼り付けます。

さよならDUCATI 998s

本日 998sを売却してきました。
大好きなモデルだったので、寂しさもありますが、元々購入出来ないであろうと思っていたので、このモデルに乗れたことが良い思い出となりました。

ものすごい前傾姿勢。
テルミの爆音。
どこからでも加速するトルク。
壊れたような音のする乾式クラッチ
めちゃくちゃ重いクラッチ
街乗り、長距離には全く向いていませんでしたが、楽しく乗ることが出来ました。
また、サーキットデビューもさせてもらいました。
所有約10年
自走行距離約11000km
決して多く乗っていた訳ではありませんでした。
デザイン自体も916からのデザインなので、20年以上前のデザインですが、今でもカッコいいと思えるデザインでした。
一旦DUCATIからは離れてしまうけれども、いつか必ず、DUCATIをまた購入しようと思います。

f:id:koolmilds280:20200207175340j:plain
f:id:koolmilds280:20200207175417j:plain
f:id:koolmilds280:20200207175503j:plain
f:id:koolmilds280:20200207175720j:plain
f:id:koolmilds280:20200207174242j:plain

かなり久しぶりのくまモンキータンクの状況

このブログを始めたきっかけのくまモンキー制作。
ずっとブログは関係ないことを書いていました・・・
最後にタンク制作したのは、200日前・・・
mon-mon-monkey.hatenablog.com

黒の部分と赤の部分の境界線のシルバーのラインを入れました。
f:id:koolmilds280:20200201102158j:plain
もちろん、このシルバーの幅は自分の感で決めました!
乾燥したら、マスキングテープをはがし・・・

f:id:koolmilds280:20200130211759j:plain
くまモンキータンク塗装後

全体的な塗装はこんな感じです。
次は、タンク横のエンブレムと文字入れに入ります。

ハンドルポストを鏡面化したいーその4

前回は、失敗した400番を240番で磨きなおし、400番でサイド磨きなしました。
mon-mon-monkey.hatenablog.com
今回は、倍の粗さの800番で磨きました。

f:id:koolmilds280:20200129195822j:plain

相変わらず変化がかなりわかりにくいですね。
そして、前々回ニベアは柔らかいので400番で磨い、そのままでした。
今回ニベアも次の段階へ。
f:id:koolmilds280:20200131200056j:plain
写真を見る限り上手くいくかかなり疑問があります・・・
今回の鏡面化のメインはもしかしたらニベアかもしれない・・・

ハンドルポストを鏡面化したいーその3

一回400番で磨いたのですが、
mon-mon-monkey.hatenablog.com
どうもヘアラインが消えないので、240番で磨きなおしました。
mon-mon-monkey.hatenablog.com
そして、今回再度400番で磨きなおしです。
f:id:koolmilds280:20200129195800j:plain
あまり変化がないですね。
そして、ヘアラインというか、変な傷が多すぎて消えません・・・
拘るのがいいんですが、手がどうにかなりそうなのでこのまま進めていこうと思います。

ハンドルポストを鏡面化したいーその2

前回、#400で磨き始めましたが、中華製のお陰か粗さがこの番手では取り切れません。
mon-mon-monkey.hatenablog.com]
ということで、ジェネレーターカバー同様に、#240番で磨きなおしてみたいと思います。
しかし、ジェネレーターカバーは平面が多く磨きやすかったのですが、ハンドルポストは曲面が多くなかなか磨けません。
腱鞘炎になるのではないかという危機感と戦いながら、#240番で磨き終えました。
f:id:koolmilds280:20200129195733j:plain
うん、なんか今後が嫌な予感しかしない・・・

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村