もん・モン・monkey

ボクと、モンキー。ときどきえすぶい

2025-01-01から1年間の記事一覧

2025年10月第4週の相場解説:日経と米株の動き、為替と政治リスクが資産に与えた影響

1) 今回の数値変化 前回:運用収益率 51.4%、運用収益額 ¥1,009,689 今回:運用収益率 56.1%、運用収益額 ¥1,101,743 増減(今回 − 前回) 運用収益率:+4.7ポイント(56.1% − 51.4%) 運用収益額:+¥92,054(¥1,101,743 − ¥1,009,689) 2) 今週の指数グラフ…

2025年10月第3週の相場解説:日経と米株の動き、為替と政治リスクが資産に与えた影響

1) 今回の数値変化 前回(基準):運用収益率 55.8%、運用収益額 ¥1,097,352 今回(現状):運用収益率 51.4%、運用収益額 ¥1,009,689 ① 収益率の差(今回 − 前回)51.4% − 55.8% = −4.4 ポイント(下降) ② 収益額の差(評価益のみ)¥1,009,689 − ¥1,097,35…

2025年10月第1週の相場解説:日経と米株の動き、為替と政治リスクが資産に与えた影響

こんにちは。今回も「積立をコツコツ続ける」スタンスで相場を振り返ります。今回は 2025年10月6日〜10月10日 の一週間を中心に、日本と米国の株式市場、為替、政治・経済ニュースがどのように作用したかをグラフと合わせてわかりやすく整理します。 今回の…

2025年9月の日本株・米国株を徹底分析|経済指標と10月のFOMCでどう動く?

今回は2025年9月(取引日)の日経225とS&P500の値動きをグラフで可視化し、9月の日本経済・米国経済の動きが市場へどう影響したかを解説します。最後に2025年10月の注目ニュース(FOMCほか)もまとめます。データは市場データ(Investing.com 等)・主要報道…

少しずつ積み上げる投資、秋の相場で思うこと

こんにちは。投資ブログ5回目の記事です。今回は「前回→今回の運用差分」と、2025年9月29日〜10月3日 の日本・米国マーケットが資産にどう影響したかを、政治・経済ニュースも交えてわかりやすくまとめます。 1. 今回の運用差分(結果) 運用益は +4,067円 …

【投資ブログ4回目】今週の運用益+2万円、日本株・米国株の動きを解説

こんにちは。投資ブログも回を重ねて今回で4回目です。今回は、2025-09-22〜09-26 の一週間を「数字とグラフ」で振り返ります。私は積立をコツコツ続けていて、短期の上下はあるものの“継続”が一番の味方だと実感中です。まずは今回使った日次データの要点と…

【投資ブログ3回目】今週の収益と相場をやさしく振り返ります

こんにちは。今回は、私の積立実績の最新差分と、2025/09/15〜09/19 の日本・米国マーケットがどのように影響したかを、政治・経済ニュースも交えて解説します。 1) 前回 → 今回の差分 前回:運用収益率 48.4% / 運用収益額 927,906円 今回:運用収益率 50.1…

【投資ブログ2回目】今週の投資実績と相場をやさしく振り返ります

こんにちは。前回から少しずつ「投資」に関する記事を書き始めました。 これまでこのブログは主にバイクのことを書いてきましたが、最近はネタが少なくなってきたこともあり、並行して投資の記録や学びも発信していこうと思っています。 今回で投資ブログは2…

【ご報告】今後は投資系のブログも少しずつ書いていきます

お久しぶりです。 バイクのネタがなくて、全く更新しておりませんでした。 ですので、今日は新NISAが始まり話題になってるっぽい投資ネタを書こうと思います。 積立投資を始めたいけれど「本当に増えるの?」と不安に思う方は多いのではないでしょうか。私自…

モンキーのスプロケットを4mmオフセット!15T化で最高速アップ

">モンキーのカスタムを進めている方にとって、スプロケットの調整は重要なポイントです。今回は、フロントとリアのスプロケットを4mmオフセットし、さらにフロントスプロケットを14Tから15Tに変更して最高速をアップさせる方法を詳しく解説します。 4mmオ…

2回目のユーザー車検

先日2度目のユーザー車検を受けてきました。 一回目のユーザー車検は↓ mon-mon-monkey.hatenablog.com 2回目になるとある程度の事はわかりますが、それでも不安だったのでYou Tubeとグーグル先生に復習をお願いしました。 ユーザー車検の準備 インターネット…

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村