もん・モン・monkey

ボクと、モンキー。ときどきえすぶい

ホイール汚れをきれいにしたい

今回は、ホイールの汚れをきれいにしたいと思います。

私の車は、購入してすぐはホイールも丁寧に洗っていましたが、さすがに何年もたつとそのモチベーションが下がり手を抜きがちになってしまっていました。

 

そこで、とある動画を見ていたら、安くてホイール汚れがきれいになると言われているものを発見しました。

 

はい。ユニコンカークリームですね。

パッケージからわかりますが、なんでも、かなり昔からある商品のようで、結構有名な商品なようです。

ワックスの類のようですが、巷では、ホイールのブレーキダストやチェーンオイルの汚れをきれいに落としてくれるようです。

また、ワックスでもあるので、ヌルヌルな艶も出るとのこと。

まぁ、私は主にホイールの汚れ落としで使う予定ですが。

さっそく使ってみます。

 

リムの辺りにいい感じの汚れが残っています。

ニコンカークリームを、柔らかい布などにつけて、ふきふきして乾いたタオルで拭くと

めっちゃ簡単にきれいになる!

 

別のホイール。

真ん中あたりやエンブレムが明らかにくすんでいます。

 

ツヤツヤになってる!

噂どおり、簡単に汚れが落ちて、艶も出てきていい感じです。

 

じゃぁ、次にバイクでも・・・

 

と思ったら、雨が降ってきたので、また次回。

早く梅雨終わらないかな。

 

エスクァイアのエバポレーター掃除とエアコンフィルター交換

お久しぶりの更新です。

 

今回は、エスクァイアエバポレーター清掃とエアコンフィルター交換をしました。 と言っても、前回記事で書いたので特に書くことは無いのですが...

 

 

mon-mon-monkey.hatenablog.com
と、読み返したらエバポレーター清掃してるのに、写真が無かった。
前回の記録があるからと思って今回も写真無しです。2年以上交換してなかったんだなー

約ニ年半使用1万キロ走行。

 

こんなにホコリが溜まるんですねー

 

新品と比べると一目瞭然ですね。

 

エバポレーターも自分で簡単に出来て、経費削減!

次回は作業の写真撮らないと。

 

 

スクリーン選び

かなりお久しぶりです。
寒さやら、金欠やらで更新するネタが尽きてしまってます。

さて、以前箱根辺りを走りに行きましたが、SVで高速を乗った時に風圧が少しきつく感じました。
998sの時は気にならなかったので、やはりスクリーンは必要なのかなと思い、色々物色中です。

f:id:koolmilds280:20220412173842j:plain
この見た目色々言われてるけど、結構気に入ってるんだかどなぁ

第一候補は、
GIVIのa3111
良い所
正面からの見た目が好み
固定方法も、フロントフォークのボルトと共じめ
悪い所
レビューが殆どないため、風圧がどれくらい防げるのか不明

第二候補は、
MRAのスクリーン
良い所
レビューが、多く評判もいい
取り付けイメージ写真も多い
悪い所
正面からの見た目があまり好みでない
マウント方法がハンドル固定なので、ハンドル周りがゴチャゴチャする

第三候補は、
キジマのスクリーン
良い所
見た目がカッコいい
悪い所
アマゾンレビューがかなり低い
スクリーンが低く見えるため、防風効果は低そう

番外編
ヨシムラスクリーン
高い!

やっぱMRAが無難かなー

モンキーバックステップ化断念

前回バックステップが届いたので、サイドスタンドも届いていないのに取り付けましたが、

mon-mon-monkey.hatenablog.com

タイトルにあるように、モンキーのバックステップ化は断念しました。

理由は、

1 剛性が低い

  中華のため、かなり剛性が低いです。力を入れるとしなります。

2 ジェネレーターカバーをカットしないといけない

f:id:koolmilds280:20220222215811j:plain

  バックステップを止めている下側のステーがジェネレーターカバーと干渉するた  め、カットしないといけません。極力、純正は純正のまま行きたいのでカットしたくありません。

3 サイドスタンドを買いなおさないといけない

  これは自分が調べなかったのがいけないのですが、サイドスタンドをバックステップ対応のものに交換しましたが、純正と同じ長さを購入したはずなのに、サイドスタンドステーが内側に入りすぎているために、車体が直立してしまって倒れてしまいます。

  短いものに交換すればいいだけなのですが、購入する気が失せてしまいました。

 

 

昔の人は上手いことを言ったもので、

安物買いの銭失い

みなさん、購入の際はよく考えて買いましょう。

今まで中華で失敗無かったので、いい勉強になりました。

 

やはり日本メーカーはちゃんとしてますね。

Gクラフトのバックフェンダーステーは綺麗に取り付けることが出来ました。

 f:id:koolmilds280:20220222220644j:plain

フェンダーが違和感のない場所まで下げることが出来ました。

Gクラ最高

 

モンキーにバックステップを取り敢えず取り付け

今回は、今まで付けるかどうするか迷っていたバックステップを、購入したので、取り敢えず取り付けます。

取り付けは至って簡単で、エンジンマウントボルトを付属のものに入れ替えて、もう一つのパーツ(フンドシ)をフェンダーと共締め。

間違ってもスイングアームのボルトと入れ替えないだください。
私は入れ替えて頭の中が???状態でした。

ここで気をつけないといけないのは、全て完全に締めるとバックステップ本体が付きません。

すべてのボルトをある程度留めた状態で本体を付けましょう。

f:id:koolmilds280:20220219161751j:plain
こんな感じで付いてくれます。
ちなみに、ステップが2つあるのは、サイドスタンドがまだ届いてないから笑
こうやって見ると、かなりステップが後ろになりますね。

私はキタコのキックペダルを付けていますが、このままキックすると、フットブレーキと若干干渉します。

当たらないようにするには、バックステップについている、白いブレーキストッパー?が偏芯しているので、少しだけ回すと干渉しないようになります。
f:id:koolmilds280:20220219162149j:plain

本体とのクリアランスもギリギリ
f:id:koolmilds280:20220219162221j:plain

あと、このバックステップを付けるとフェンダーが取り付け出来なくなります。

バックステップ一つで色々出費が嵩む...

次は、サイドスタンドとリアフェンダーとブレーキスイッチの対策も考えないとなー

SV650ブレーキフルード交換

SVを購入して2年が経とうとしてますので、販売店保証を付けるために、先日点検に出しました。

2年も経とうとしているので、そろそろブレーキフルードを交換します。

ブレーキフルードは、吸湿性があるのでフルードカップが密閉されていても徐々に水分が入ってきて劣化していきます。

必要な工具は↓
f:id:koolmilds280:20220203173256j:plain
ブレーキフルードとドライバー、8mmのメガネレンチ、ゴムホース、いらないペットボトル、ウエスくらいでしょうか。

交換前のフルードはこんな感じに
f:id:koolmilds280:20220203173724j:plain
f:id:koolmilds280:20220203173743j:plain
茶色に変色しております。

レンチ、ホースをキャリパーにセットし、
f:id:koolmilds280:20220203173838j:plain
ホースの端をペットボトルに入れて受けれるようにします。
f:id:koolmilds280:20220203173902j:plain

フルードカップの周りに、ブレーキフルードが車体に付かないようにウエスで養生して、蓋を外しましょう。
f:id:koolmilds280:20220203174008j:plain

ちなみに、ブレーキフルードは塗装面を攻撃して劣化させますので、車体に付かないように注意しましょう。
外した蓋や、ダイヤフラムを洗って乾かしておきます。
f:id:koolmilds280:20220203174200j:plain

交換のやり方は、
ブレーキレバーを握る

ブリーダーボルトを緩める(このときブレーキレバーがフニャっとなりますが、びっくりして緩めないように)

ブリーダーボルトを締める

ブレーキレバーを緩める

の繰り返しです。
ブリーダーボルトを緩めるとブレーキフルードが出てきますので、ある程度やったらブレーキフルードカップが空になる前に、ブレーキフルードを足します。

何度も繰り返すと、
f:id:koolmilds280:20220203174608j:plain
f:id:koolmilds280:20220203174633j:plain
このようにメッチャキレイになります。
抜き取ったフルードは、
f:id:koolmilds280:20220203174753j:plain
こんな感じで全然色が違いますね。

リアブレーキは、ペダルで同じことをします。

ブレーキフルードは、塗装面に付くと塗装を痛めますので、交換が終わったらこぼしたり、飛び散っていなくても周辺を水で流して、拭き取っておきましょう。



お久しぶりで、モンキーいじり

一ヶ月以上更新をサボってしまいました。

気がつけば新年明けておりました。
あけましておめでとうございます笑

今までは、冬でもたまにバイクに乗っていましたが、ちょっと乗る気分になれません。

そして、お金もないので、モンキーもいじれてませんが、久々にいじりました。


今回は、ウインカーをシーケンシャルへ交換しました。
もちろん激安ウインカーです。

f:id:koolmilds280:20220113135429j:plain

LEDウインカーは、リレーを対応のものに変えないとハイフラになるので、リレーも交換しました。

ちなみに、モンキーのウインカーは純正は配線が一本しか出ておりません。

社外品は、2本配線が出ておりますので、一本はボディーアースしましょう。
サクサクっと取り付けて、光らせてみましたが、

ハイフラ防止リレーだと最後まで光らない。

ちなみに、12vモンキーのウインカーリレーは車体左側バッテリーボックスにくっついています。

ブレーキキャリパーの掃除

sv650を購入してしばらく経ちましたが、一年点検を終えて半年以上オイル交換くらいしかしておりませんでした。
先日リアスタンドを立てて、リアタイヤを回して見たところ、ちょっとだけシャーシャーと音が聞こえてきました。
引きずりではないと思いますが、気になったので掃除でもしてみます。

今回前後ともやりますが、まずはリアから。
sv650のリアのキャリパーを、掃除するにはマフラーが邪魔になるので、マフラーを外したほうがやりやすいと思います。

f:id:koolmilds280:20211130222820j:plain

スライドピンやら、キャリパーマウントボルトやらをひたすら外します。
スライドピンのメクラが結構固くなってしまっていました。

ブレーキパッドを外すと、キャリパーピストンが見えるようになりますので、ブレーキクリーナーをぶっかけて不織布ウエスやナイロンブラシでゴシゴシして汚れを落とします。
ブラシが届かないところがあるので、ピストンツールでクルクル回して、ピストン全周をきれいにします。
f:id:koolmilds280:20211130223219j:plain
綺麗にしたら、ピストンの周りにラバーグリスを薄く塗布します。
作業に必死だったので、綺麗にした後の写真しかありませんが...
f:id:koolmilds280:20211130223308j:plain
こんなにピカピカになります。

キャリパーを綺麗にしたら、
ピストンを戻す

ブレーキに圧を掛けてピストンを出す

ピストンを戻す

ブレーキに圧を掛けてピストンを出す
を数回繰り返します。
いわゆる揉みだしです。

綺麗にしたブレーキパッドのピストンが当たる部分と、スライドピンに、ブレーキパッドグリスを薄く塗布し組付けます。

取り付けたら同じように、フロントキャリパーも綺麗にします。
f:id:koolmilds280:20211130223523j:plain

キャリパーを取り付ける際には、キャリパーをタイヤの回転方向に力をかけながら取り付けましょう。

取り付けたら、レバーをニギニギしてパッドをブレーキが効く位置まで戻します。

あとは、不具合が無いか手押しでバイクを動かしてブレーキを掛けて異常が無いか確認します。

殆ど見えないけど、キャリパーピストンが綺麗になると気持ちがいいですね。

ちなみに、走行距離が全然伸びていないのと、基本的にエンジンブレーキメインなので、パッドは全然減っていませんでした。

今回使用したグリス
f:id:koolmilds280:20211130224232j:plain

ラバーグリス。
この人生あと、3週強くてニューゲームしても使い切れない気がする。

レッドウイングのアイアンレンジを買ったのでベロ傷対策

高くて躊躇してたけど、遂に買ってしまいました。
f:id:koolmilds280:20211107215441j:plain

このメーカー、一時期物凄い流行りましたよね。
んでも、その時流行ったモデルではなく。

f:id:koolmilds280:20211107215633j:plain
8081アイアンレンジです。
今は、アイアンレンジャーって言うみたいですね。
でも、私はアイアンレンジの方が言い慣れてるので、頑なにアイアンレンジとお店でも言っています。

さて、このモデル。
紐を通す上3つがフックになっていて、脱ぎ履きしやすいのですが、そのフックの裏が、
f:id:koolmilds280:20211107215814j:plain
このように菊目になっていて、履いていくうちにベロの部分に
f:id:koolmilds280:20211107215925j:plain
↑のようにベロに傷が入り、そのうち破れてしまうようです。
ちなみに写真は、ウルヴァリンの1000マイルブーツですが、同じく菊目のフックなので、知らずに履いてこのように傷が入ってしまいました。

お安い買い物ではないので、この傷対策をします。

用意するのはこちら。
f:id:koolmilds280:20211107220116j:plain
樹脂粘土です。
と言っても、お高いものではなく、100円均一のものです。

この樹脂粘土を、すこーし千切って菊目の穴を塞ぐように入れて、聞く目の部分を覆うようにします。
f:id:koolmilds280:20211107220319j:plain
こんな感じにしたら、あとは乾燥させて硬化したら完成です。

ちなみに、この樹脂粘土。
ずっと粘土だからと、子供用の粘土売り場を探してて見つからなくて、ふと手芸コーナーを見たら普通においてありました(笑)

ちなみに、気をつけて欲しいのですが、樹脂粘土には2種類ありまして。
ダイソーの樹脂粘土は、自然乾燥で硬化するタイプでいいのですが
セリアの樹脂粘土は、オーブンで焼いて硬化させるタイプですので、今回の傷対策には使えませんので
気をつけてください。
ブーツをオーブンに入れて焼くわけには行きませんからね。

モンキーにタコメーター取り付け

ボアアップして、ビッグキャブを取り付けましたが、アイドリングの回転数を合わせたり、レッドゾーンに入れないように気をつけてましたが、さすがに感覚は怖いのでタコメーターを購入しました。
f:id:koolmilds280:20211014165401j:plain
相変わらずの中華?ですが、ステッピングモータです。

と言うことで今回は、モンキーにタコメーターを取り付けます。

各配線に割り込ませるために、端子を圧着します。
f:id:koolmilds280:20211014165444j:plain
ピンボケ・・・
赤は、accでヘッドライト内のキーシリンダーの黒い配線に割り込ませます。

黒は、アースですので、ヘッドライトを固定しているボルトに共締めします。

問題は、白。
パルス信号なのですが、CDIからの信号が一番きれいに拾えると思い、圧着しましたが、接続したところ無反応。

ということで、イグニッションコイルに巻きつけました。

f:id:koolmilds280:20211014165822j:plain

また、メーター本体はフロントフォークトップのボルトにステーで固定。

f:id:koolmilds280:20211014165900j:plain

さすが中華だけあって、ステーに防振のゴムがありません。
振動で壊れなければいいけど。

SV650のオイル、オイルフィルター交換

今回はSVネタであります。

実は私はあまりバイクで長距離を走りません。

ですので、年間走行距離も2000kmから3000kmくらいです。
998sの時は、年間1000kmも走っていなかったかも。

距離を走っていませんが、エンジンが調子悪くなったりするのが、嫌なので基本的に半年交換しております。
前回の交換から、半年ほど経過したのでオイル交換をしようと思います。

いつも使用しているAZのオイルがかなり高騰しており、某メーカーのプレミアムオイルと同じくらいの値段まで跳ね上がったので、今回は半年で交換するし、距離も伸びない&高回転まで、回さないのでカストロールのpower1にしました。
f:id:koolmilds280:20211014170511j:plain

また、オイルの銘柄も変えましたし、前回フィルターを交換していないので、フィルターも交換します。

前回はデイトナ製を入れましたが、正直フィルターってあまり良し悪しがわからないので、それなりの評判のフィルターにしました。(お金無いから安いので)
f:id:koolmilds280:20211014170743j:plain

ドレンパッキンも在庫がなくなったので、どうせ使うんだし大量に入っててお安いパッキンを購入しました。
f:id:koolmilds280:20211014170841j:plain

ちなみに、ドレンパッキンを再利用する人をたまに見かけますが、
f:id:koolmilds280:20211014170917j:plain
こんな状態を見てもまだ再利用しようって思えますか?
ちなみに、このパッキンは一度使用しただけです。

交換作業中に、久々にチェンシコもしました。
この作業をしょっちゅうやってる人尊敬しますわ。
f:id:koolmilds280:20211014171325j:plain

モンキーフロント3.5Jリア4J完成

前回は、リアに入れていた3.5Jのホイールを取り外し、4か月待った4Jへ交換しました。

 

mon-mon-monkey.hatenablog.com

 

今回は、取り外した3.5Jをフロントに入れたいと思います。

 

f:id:koolmilds280:20211001144417j:plain

とりあえずこれがノーマル2.5Jです。

 

サクサクっと交換して、

f:id:koolmilds280:20211001144502j:plain

これが、3.5Jですね。

f:id:koolmilds280:20211001144528j:plain

比較写真を作ってみましたが、あまりこの写真だと違いが分かりませんね。

 

交換の時、リアタイヤとの比較もしてみました。

f:id:koolmilds280:20211001144614j:plain

うーん・・・

何だかよくわからない・・・

 

f:id:koolmilds280:20211001145358j:plain

 

f:id:koolmilds280:20211001145418j:plain

でも、こうやって斜めから見るとなかなかいい感じ!

モンキーのリアホイールを3.5jから4jへ

お久しぶりにモンキーネタです。

以前モンキーのリアホイールを3.5jにしました。
mon-mon-monkey.hatenablog.com

4jのリアホイールが全然届かなく、4ヶ月過ぎてやっと届いたので予定通りフロント3.5jリア4j に変更したいと思います。

同時交換が一番楽なのですが、楽を選択するとろくな事が起きないので、今回はリアの3.5jを外し、そのタイヤを4jに組み込みリアタイヤとして使用します。

取り外す工程は省略して、ノーマル、3.5j、4jのホイールの太さ比較です。

f:id:koolmilds280:20210928075853j:plain

2.5j 幅約90mm?
3.5j 幅約104mm
4j 幅約115mm
写真で見るとノーマルとかなり太さが違います。

タイヤを3.5jから4jに移植し、リアに取り付け。
真後ろから
f:id:koolmilds280:20210928080611j:plain

斜め後ろから
f:id:koolmilds280:20210928080647j:plain

3.5jと4jは10mmくらいの違いなので、こうやって比べてみてもあまり違いが分かりませんね。

ただ、ダンロップのTT100の3.5-8のタイヤを入れているので、かなり引っ張りタイヤとなります。
このタイヤは、検索しても引っ張りをしている人があまりいないので、4Jを入れるのはかなり勇気がいりました。
引っ張りタイヤがどんな特性になるのかわからない人にはオススメできませんが、見た目かっこよくなります(笑)

フロント交換のときに、3種類の太さを比べてみようと思います。

タンクパッド(ストンプグリップ)を付けて走行してみました

以前激安のストンプグリップを購入し、SV650に貼り付けましたが、ようやく走りに行けました。

 

mon-mon-monkey.hatenablog.com

 

実際に走行してみると、最初は膝あたりにパッドのイボイボが当たっていて違和感を覚えます。

この違和感は、しばらく走っていると気にならなくなります。

 

また、ワザと膝をずらそうとしましたが、滑らないのでずらしにくいです。

色々なレビューを見るとニーグリップが楽になったと書き込みがありましたが、その辺は正直パッドの有り無しではあまり変化は感じませんでした。

これは、SV650の車体がスリムでニーグリップし易いからだと思います。

 

 

このパッド、正直あまりつけなくてもいいかなとは思いましたが、

 

軽いワインディングを走った時に、このパッドのありがたみが分かりました。

 

パッド無しでは、膝が滑ってズレてしまうので、ずれないように踏ん張っていましたが、このパッドを付けたことによって、その踏ん張りが必要なくなりました。

ただ、私のようなリーンウィズの走り方の人には合っているとは思いますが、

ハングオンをする人やコーナーごとに腰をずらして~等の走り方をする人には、膝が引っ掛かって、かえって曲がりにくくなるかもしれません。

 

この辺は自分の走行スタイルによって決める必要がありそうです。

 f:id:koolmilds280:20210907151626j:plain

 

 

SV650にタンクパッド(ストンプグリップ)を取り付け

お久しぶりです。

久々にバイクネタです。

タイトルにあるように、sv650にタンクパッド(ストンプグリップ)を取り付けました。

タンクパッドと言っても、sv650はタンクパッドを貼る位置にちょうど模様が書いてある上に、私はチビで短足なのでタンクには貼りませんが。

今回購入した、タンクパッドはこちら。

f:id:koolmilds280:20210829130558j:plain

Amazonの汎用のやっすい奴です。

f:id:koolmilds280:20210829130636j:plain


YA·KU·ZA☆

もう確実に日本のメーカーでは無いですね。


レビューを見ると、付属の両面テープが弱いとの事でしたので、安心の3Mを購入しました。

ちなみに、付属の両面テープは一回り小さいので引っかかって剥がれそうです。


f:id:koolmilds280:20210829130919j:plain

f:id:koolmilds280:20210829130948j:plain

これが、貼る前のもので、跨ってみると見事に足の位置がタンクまで届いていません。

ちょうどサイドカバー辺りに足が来る感じでしたので、ここに貼りました。

f:id:koolmilds280:20210829131059j:plain

 f:id:koolmilds280:20210829131123j:plain

分かりにくいですが、ちょうど膝から太ももにかけてぴったりでした。


f:id:koolmilds280:20210829131225j:plain

近くで見るとこんな感じです。

汎用品でしたが、専用なのでは?ってくらいきれいに収まりました。

パッドを貼った事によってどれくらい楽になるんだろう?

乗車後のレビューはまた今度。



 

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村