もん・モン・monkey

ボクと、モンキー。ときどきえすぶい

モンキーにアモー缶(弾薬缶)取り付け

sv650にボックスを付けてから、何だかボックスの便利さを知ってしまいました。

そこで、モンキーにもボックスを付けました。
でも、モンキーは車体が小さいので市販のボックスを付けると、見た目のバランスがかなり悪くなってしましいます。
ホムセンボクスは、いかにもって感じで嫌なので、

f:id:koolmilds280:20210502162554p:plain
アモ缶

ホムセンアモ缶(弾薬缶)にしました。

取り付けも縦にするか、横にするか迷いましたが、

f:id:koolmilds280:20210502162853p:plain
こんな感じで横に取り付けました。

取り付け方法は、モンキー純正キャリアに、SV650に取り付けたSHADのボックスに付属してきた金具を使用して、

f:id:koolmilds280:20210502163037p:plain
こんな感じで固定してみました。

もちろんボルト留めなので、アモ缶の底にもボルトの頭が
f:id:koolmilds280:20210502163123p:plain
こんな感じになってしまいますので、荷物を入れたときに傷が入ってしまいます。

そんなの嫌なので、貧乏人の強い味方ダイソーへひとっ走り。

f:id:koolmilds280:20210502163231p:plain

ジョイントマットを切り刻んで、敷き詰めます。

f:id:koolmilds280:20210502163258p:plain
これで、傷もつかない!
荷物も載せられる!

PC20キャブセッティング始め

以前まで、中華PC20を取り付けていましたが、少し前に中古で正規品PC20を購入しました。

 

f:id:koolmilds280:20210416141124p:plain

PC20キャブレター

購入時のセッティングは、

スロージェット #35

メインジェット #80

ジェットニードル 3段目でした。

この状態で、走行するとアクセル全開でバックファイア。

アクセルオフで、アフターファイア。

アクセル中開で、アフターファイア。

もう、アンチラグシステム搭載ですかってくらいパンパン言ってました。

プラグを見ると、真っ白。

 

さすがにこのままでは、

f:id:koolmilds280:20210416141634p:plain

ってことなので、メインジェットとスロージェットを購入しました。

f:id:koolmilds280:20210416142041p:plain

メインジェット、スロージェットセット



とりあえず、

スロージェット #38

メインジェット #90

ジェットニードル 3段目

で今日は走行してみました。

すると、何ということでしょう。

今までパンパンうるさかったのがウソのように静かになりました。

 

ただ、アクセル全開で中回転~高回転にトルク感がありません。

次回は、メインジェットをもう一段上げて走行してみようと思います。

廃油処理箱でない廃油パックでオイル交換

sv650の前回のオイル交換から半年が経ちましたので、オイル交換をします。

タイトルにあるように、今回はいつもの廃油処理箱ではなく、アマゾンで先行発売されている廃油処理パックを使いたいと思います。

f:id:koolmilds280:20210326155453j:plain

こんなセットになっており、

f:id:koolmilds280:20210326155614j:plain

中身はこんな感じで、
おがくずが入った袋
綿シート
ビニール袋
紙袋
がセットになっています。

使い方としては、ビニール袋をオイル受け皿にセットして、中におがくず袋と綿シートをセットして吸収させるというやり方です。

箱にセットされている処理箱は高さがあり、車体下に入らないという事があり得ますが、これは自分の普段使っている廃油受けにセットするので、その心配がありません。

肝心の吸収具合ですが、
モンキーのクラッチ交換の時も使用したので、
モンキー 0.8L
sv650 2.4L
なので、
合計3.2L
で、実際に吸わせた感じが
f:id:koolmilds280:20210328160320j:plain
見た目汚いですが、こんな感じですね。
この商品の容量が、4.5Lなので少なめにしか入らないと考えたほうがいいですね。

まぁ、この商品だけでなく処理箱もきっちり、4.5L吸収してくれませんが...

ただ、このパックは値段が安いです。
箱が一箱500円前後なのに対して、パックは3個入りで999円(現在価格)なので、一つあたり333円ですので、コスパが良いです。

モンキーの前後ハブベアリング交換

私のくまモンキーのホイールは、中古で購入したものでどれくらい使用されているのかわかりません。

ですので、今回は前後ホイールハブのベアリングを交換します。

使用するのは、純正使用の開放タイプベアリングではなく、ゴムシールされたベアリングを使用したいと思います。

ベアリング交換って、特殊工具が必要だと思いますが、調べると沢山出てきますね。

自作工具や流用工具が。

今回私も流用工具で行きたいと思います。

f:id:koolmilds280:20210318230820j:plain

f:id:koolmilds280:20210318231054j:plain
こんな感じでベアリングがハマっています。

流用するものは、こちら

f:id:koolmilds280:20210319090322j:plain
地面とかに打ち込むアンカーです。

ハブのブレーキ側を下にして、アンカーを挿入します。

そして、アンカーを広げるために、上から何かの棒で叩き込むと、いい感じにベアリングとアンカーが固定されます。

固定されたら、ハブを浮かせて今畜生と叩きましょう。

f:id:koolmilds280:20210318231355j:plain
f:id:koolmilds280:20210318231439j:plain

こんな感じで綺麗に固定されたまま外れます。

反対側のベアリングは、内側からボルトなどを使って叩けば簡単に外せます。

ハブ内側を綺麗にして、新品のベアリングを打ち込みます。
f:id:koolmilds280:20210318231611j:plain

この時、真っ直ぐになるように打ち込むことと、
ベアリングの内側を叩いてはいけません。
叩き込む時は、外したベアリングを乗せて外周を少しずつ叩きましょう。

f:id:koolmilds280:20210318231807j:plain

こんな感じでツライチくらいになると完成です。
反対側はシールを打ち込むので、さらに叩き込む必要があります。

もっと写真を撮ろうと思いましたが、ベアリングを叩き込むときに、お約束の自分の指を叩いていまい、撮れませんでした...

ちなみに、外したベアリングたち
f:id:koolmilds280:20210318232727j:plain
フロントは、引っ掛かりがあって交換時期だったけど、リアはまだ大丈夫だったかな。

あと、ゴムシールがついたベアリングは、無いものと比べるとそれなりに抵抗がありますね。

今回使用したアンカーは、一度使っても反対側にネジ穴がありますので
f:id:koolmilds280:20210319090350j:plain
このネジ穴に入る適当な細さのねじなどを
f:id:koolmilds280:20210319090410j:plain
こんな感じで入れて、叩くとアンカーを広げている円錐状のものが外れますので、
外れたら、広がったアンカー部分を丁寧に叩くと元の細さにアンカーが戻りますので再利用できます。

モンキーのクラッチを強化クラッチに変更

モンキーのボアアップに伴い、クラッチが滑っていたので今回はクラッチを強化クラッチに交換しました。
交換したクラッチは、SP武川の3枚強化版です。
f:id:koolmilds280:20210304125609j:plain
f:id:koolmilds280:20210304125641j:plain
今回は、ドリブンギアも一緒に交換します。
なぜSP武川なのかは後ほど。

ちなみに、このドリブンに交換すると、フロントスプロケットを2T下げるか、リアスプロケットを4T上げるかのどちらか交換したのと同じギア比になりますので、最高速よりになります。
f:id:koolmilds280:20210304125708j:plain
純正と交換する、クラッチの後ろにあるカラーも専用品に交換します。
f:id:koolmilds280:20210304125725j:plain
左が純正で、右が武川のカラーです。
武川のカラーの方が厚いですね。
交換したクラッチですが、
f:id:koolmilds280:20210304125745j:plain
こちらがノーマル
f:id:koolmilds280:20210304125805j:plain
こちらが強化クラッチ
横から見ると、形状が違いますが、厚さは同じでした。
さてここで、今回SPTAKEGAWAのクラッチを選んだ理由は、
前回ボアアップ同時に、オイルポンプを強化ポンプに変更しました。

mon-mon-monkey.hatenablog.com
mon-mon-monkey.hatenablog.com

大体の強化オイルポンプは、純正と比べると厚くなります。
クラッチも強化クラッチはモノによっては厚さが若干厚くなり最悪クラッチとオイルポンプのネジが干渉することがあるそうです。
そこで、オイルポンプとクラッチのメーカーを一緒にすれば干渉しないだろうと勝手に予想し、今回SPTAKEGAWAの強化クラッチにしました。
結果としては、同じメーカーにして正解でした。
接触することなく取り付け完了です。

f:id:koolmilds280:20210304125825j:plain
ちなみに今回、クラッチセンターにあるベアリングも同時に交換します。
ベアリングを触った感じ、大丈夫かなと思いましたが、新品と比べてみると明らかに回り方のスムーズさが違いました。
f:id:koolmilds280:20210304125842j:plain
新品は、回すとなかなか止まりませんが、今までのベアリングは回すとすぐに止まってしまいました。
見た目大丈夫でも、交換した方がいいんですね。


ちなみに。下は今回のクラッチキットについてきたクラッチケースガスケット(灰色)と、ボアアップの時に交換したキタコのガスケット(青色)の比較なんですが、
f:id:koolmilds280:20210304125901j:plain
SPTAKEGAWA付属のガスケットの方が、オイルフィルターあたりに来る穴が小さいんですが、これは大丈夫なんでしょうか??

SV650がまもなく1周年

ちょっと早いですが、先日SV650を1年点検に出してきました。

改めて、納車してもう一年経ったんだなと感じました。

mon-mon-monkey.hatenablog.com

ちなみに、約1年間の走行距離は
約3500km
約をつけたのは、今点検で預けてて距離がわからないのです...


この一年間のコストは、
オイル交換3回
オイルフィルター交換2回
で、
7352円

ガソリンが、
17,964円
となりました。

合計で
25,316円
でした。

平均燃費が、26.2km/lなので、燃費が良くて家計に優しい。
そして何よりも、乗りやすくて楽しいバイクですね。

一年前は、何に乗り換えようか迷って初めてのネイキッドでどんなもんかなと思いましたが、
本当にこのSVに決めて良かったなと思います。

まだ1年。
これからも大事に乗っていきたいと思います。

あけましておめでとうございます

皆さん、あけましておめでとうございます。

皆さんは走り始めはもうしましたか?
私は、昨日行ってまいりました。

ボアアップ&スプロケット変更したモンキーで。
mon-mon-monkey.hatenablog.com
mon-mon-monkey.hatenablog.com
mon-mon-monkey.hatenablog.com



こんな三が日に宮ケ瀬に来る人なんかいないだろうと思ってたんですが...



f:id:koolmilds280:20210104110742j:plain
めっちゃいました。

もうね、いい意味でバイク乗りはみんなバカです笑
そんな私もバカです笑

今年もよろしくお願いします。

モンキー用キタコキックアームラバーの煮物

私のモンキーのマフラーは、極太のダウンマフラーが付いています。

純正キックアームでも、エンジンはかけられましたが、どうもキックする度に踵がマフラーに当たってしまいます。

そこで、キタコのキックアームを購入しました。

f:id:koolmilds280:20201217144905j:plain

このアームには滑り止めラバーがついておりまして、取り付けようとしましたが...

f:id:koolmilds280:20201217145001j:plain

見事に硬すぎて入りません。
腹が立ったので、このラバーを調理することにしました。

方法は簡単。
お鍋で煮込むだけ。

f:id:koolmilds280:20201217145112j:plain

キックアームがキンキンに冷えていたので、アームラバーがはめるときに冷めていってしまいましたが、比較的簡単にはめることができました。

早速取り付けたので、比較したいと思います。

ノーマル
f:id:koolmilds280:20201217145239j:plain

キックを降ろした状態
f:id:koolmilds280:20201217145326j:plain
これじゃ踵が当たりますわ

キタコキックアーム
f:id:koolmilds280:20201217145408j:plain

キックを降ろした状態
f:id:koolmilds280:20201217145436j:plain
これなら確実に踵は当たりませんね。

見た目も引き締まっていい感じになりました。

いつかバックステップを入れたとしても、これなら干渉しないはず!

モンキーボアアップ その2 組み上がりと失敗

前回は、工具が届かず作業が途中になっていましたが、工具が到着しましたので、一気に組み上げたいと思います。
初めての作業で写真は少なめです。
mon-mon-monkey.hatenablog.com



まずは、オイルポンプを交換するためにクラッチカバーを開きます。
f:id:koolmilds280:20201120174426j:plain
ここで、クラッチの真ん中のカバーを外しますが、第一の特殊工具?ショックドライバーじゃないと外れません。
無理に外そうとすると舐めてにっちもさっちもいかなくなるので、素直にショックドライバーを使いましょう。

さて、カバーを外すと第二、第三の特殊工具が必要になります。
その前にクラッチセンターロックナットを固定しているツメをマイナスドライバー等を使って、外側に倒しましょう。

マイナスドライバーを使って...


って、ツメが折られすぎてマイナスドライバーが入らない!
もう焦りに焦ったので、叩きまくってツメを破壊しました。

無事破壊したので、プーリーホルダーとロックナットレンチを使って外し、オイルストーンで磨くためにクラッチとついでにプライマリードリブンギアを外しました。

f:id:koolmilds280:20201120175045j:plain

画像右下のオイルポンプを強化型に変えて、オリフィスを2mmに拡大して、オイルストーンで磨いて。

さあ、組み直します。
f:id:koolmilds280:20201120175149j:plain

これで組み方合ってますよね?

あとは、カバーを取り付けて、シリンダーを取り付けて...
f:id:koolmilds280:20201120175301j:plain

写真を細かく撮って、カムギアの合わせ方とか書きたかったのですが、余裕がなく割愛汗

いきなりですが、組み上がりです笑
f:id:koolmilds280:20201120175924j:plain

いよいよ、エンジン始動!

ノーマルより低めの迫力が出た排気音がしました。

エンジンをかけながら、周りを片付けます。
んじゃ、試しに少しだけ動かしてみるか...

あれ?
一速に入れると、エンストする。
何度やっても、クラッチ調整してもエンスト...

組み方は間違ってなかったはずなのに...

翌日、改めてまたクラッチカバーを外してクラッチも外してみましたが、30分くらいあーでもないこーでもないってクラッチ触ってたらわかりました。

プライマリードライブギアとクラッチの裏にある溝が上手くはまらないで組み付けられてました。

そりゃクラッチ切れませんわ...

馴れた人達にとっては基本的なこと何だったと思います...
最初はプライマリーギアとクラッチは別々に、組んでたのですが、クラッチ付けた時にカチッとしたので、完全にハマってると勘違いしてましたね。

モンキーをボアアップ その1 腰上取り外しまで

久しぶりにモンキーの記事を書きます。
タイトルの通り、今回はモンキーをボアアップしたいと思います。

ネット時代で便利になりました。
必要なパーツや工具は通販で安く買えるし、ボアアップのやり方も動画で見られるからすごいですよね。


今回は、クラッチセンターロックナットとプーリーホルダーがまだ届きませんので、ピストン組み付けまでやりました。
f:id:koolmilds280:20201117125642j:plain

オイルポンプ交換派とノーマル派がいらっしゃるようですが、ノーマルで壊れたら悔しいので私は交換します。
そして、よく言われるピストンピンクリップ。
取り付けにくくて吹っ飛ぶらしいので、ピストンリングとピストンピンクリップは自宅内で取り付けました。
f:id:koolmilds280:20201117125929j:plain

ピストンリングも力をかけすぎると割れてしまうので慎重に。
ちなみに、ピストンリングはすべて割れた部分?をずらしながらセットします。

朝イチで作業を始めて、いきなりですが、もうヘッドを外した状態です笑
f:id:koolmilds280:20201117125549j:plain

初めての作業で、写真撮りながらは難しいですね。
おそらく初めてボアアップした人がみんな思うこと。
ピストンちっちゃい!
ボアアップピストン大きい!
f:id:koolmilds280:20201117125601j:plain

写真だとそうでもないですが、やはりボアアップピストンは大きいです。
そして、コンロッドに新しいピストンを付けて、難関のピストンピンクリップを取り付けます。
f:id:koolmilds280:20201117125613j:plain

みなさんわかってらっしゃると思いますが、シリンダーを取ったら、クランクケースにパーツが落下しないように隙間にウエスなどを入れておきましょう。
とりあえず、今日はここまで。

バイクに乗る時のプロテクターはどうしてますか?

皆さんはバイクに乗るとき、プロテクター付きのジャケットやパンツを着ていますか?

私は、つい最近までジャケットは着ていましたが、パンツは普通のジーンズでした。


半年ほど前にライディング用のパンツを購入し、これで完璧!と思っていましたが、まだ忘れていました。
mon-mon-monkey.hatenablog.com

バイクの死亡事故で損傷部位の原因で多いのはどこか知っていますか?


この某保険屋さんのサイトによると、
1位は、胸部で35 %
2位は、頭部で33.4%
だそうです。

ヘルメットは、バイク乗るときに被らないと捕まっちゃいますから殆どの人が被ってるとおもいます。
でも、胸部となるとどうでしょうか。


ということで、購入しました。
f:id:koolmilds280:20201105094238j:plain
f:id:koolmilds280:20201105094257j:plain
みんな大好きコミネの
sk-689
です。
これは、分離型なので先日購入したダイネーゼのavro d2にも入れることができました。
f:id:koolmilds280:20201105094450j:plain


またいっそのことなら、脊椎パッドも標準のペラペラのスポンジから変えてしまおうと言うことで、
f:id:koolmilds280:20201105094559j:plain
f:id:koolmilds280:20201105094618j:plain
こちらもコミネの
sk-679
を購入しました。
こちらも、ジャケットに入りました。
f:id:koolmilds280:20201105094747j:plain

これで、多分フル装備ですかね。
なかなかオプションのプロテクターって後回しにしがちですが、今回の2つのプロテクターで5000円くらいです。
この値段で生きるか死ぬかを考えたら...

万が一の事を考えたら、自分の命はその値段より安いでしょうか。

イージス360デニムの力

先日ワークマンで、イージス360デニムを買ってきました。
f:id:koolmilds280:20201028104557j:plain

このパンツを履いて、道の駅どうしに行ってきました。
この日の最低気温は、7度でした。

上着は、先日購入したダイネーゼ。
mon-mon-monkey.hatenablog.com

グローブは、rsタイチのレーシンググローブに、光電子インナーでした。

上着は、防風インナーのお陰で涼しいくらいで済みましたが、グローブはめちゃくちゃ寒かった...

さて、肝心のパンツはというと。

全く寒く無かったです!
そして、昼過ぎに気温が上がり20度を超えて暖かくなりましたが、蒸れることもありませんでした!
防寒防水透湿は嘘ではなかったです。

ただ、一つ不満を上げるなら、このパンツ膝にプロテクターが入るのですが、位置が微妙に合わない...

f:id:koolmilds280:20201028104226j:plain

f:id:koolmilds280:20201028104304j:plain

f:id:koolmilds280:20201028104313j:plain

ダイネーゼジャケットを着てツーリング

mon-mon-monkey.hatenablog.com
ダイネーゼのジャケットavro d2が届いてから、雨続きでしたがようやくツーリングに行くことが出来ました。
このジャケットは、取り外し可能な防風インナーが付いていますので、夏の終わりくらいから冬くらいまで使えそうです。
インナーは↓のような感じで、ゴワゴワせずでも、しっかり体を温めてくれそうです。
f:id:koolmilds280:20201014140043j:plain

ツーリング当日の気温は、最低気温14度最高気温25度と体感テストにはちょうどいい感じの気温となりました。
ジャケット内の服装は、速乾インナーとTシャツのみです。
最初は、防風インナーを取り付けて走行してみましたが、防風インナーがしっかり風を防いでくれおり、涼しくもなく暑くもなくのちょうどいい感じで走行することが出来ました。

午後になり暖かくなってきたので、防風インナーを取り外し走行してみました。
防風インナーがないので、着た感じは少しサイズ感が大きく感じます。
特に、腕周りに余裕ができてしまいます。
走行した感じとしては、ジャケットが黒いので、熱を吸収して少し暑く感じてしまいますね。
そこで、前後についているベンチレーションをあけて走行してみました。

ベンチレーションを開けると、空気の流れが出来てかなり涼しくなります。
といっても、さすがに真夏はメッシュじゃないと無理だと思いますが・・・
この日くらいの気温であれば、寒い朝~暖かい日中~涼しくなる夕方以降まで対応できて便利だと思います。

肘と肩のプロテクターも固めの素材のものが入っており、安全性は高いと思います。
しかし、背中と胸のプロテクターは別売りなので注意が必要ですね。

秋冬用ジャケット購入

今まで、秋冬用のジャケットは、おそらく10年以上前に買ったRSタイチのオールシーズンジャケットを着てバイクに乗っていました。
しかし、バイクに乗れない期間が2年程あり、ジャケットの内側が加水分解しボロボロになっていました。
さすがにこれは限界だろうと、新しいジャケットを
買い直しました。

今回購入したジャケットは、こちら
f:id:koolmilds280:20201009112528j:plain

f:id:koolmilds280:20201009112537j:plain

ダイネーゼのavro d2です。

前回キャリアを購入しましたが、もちろん今回も個人輸入です。
mon-mon-monkey.hatenablog.com

今回は関税に引っかかり?配達時に1200円追加で支払いました。
それでも、普通に買うより安かったですが。
購入したサイトは、↓です。
www.motardinn.com

今回は、9月28日に注文し、10月8日に届きました。
注文日含めて、今回は11日かかりました。

サイズ感としては、私は165cmの60kgなのですが、46サイズでピッタリでした。
ただ、さすがヨーロピアン規格。
あまり気にするほどではないですが、腕が若干長いです。
購入の際は、近所の取扱店で試着してから購入しましょう。

SV650オイル交換

今回はSV650のオイル交換をしました。

前回は、夏前に少し硬めのカストロールパワー1レーシング4Tでしたが、そろそろ涼しくなるので元の硬さに戻しました。

オイルは、AZオイルを使用しました。
このオイル、安くて評判が良いですね。
実際に、交換してエンジンをかけてみると、エンジン音が静かに感じます。


オイルフィルターもデイトナ製に交換しました。
オイルフィルターは、純正との違いは正直良くわかりません...
このフィルターの違いわかる人いるのかな?

交換後のオイルです。
f:id:koolmilds280:20201002142332j:plain
やっぱり交換してすぐは気持ち良いですね。

いつもオイル量が心配で入れすぎてしまうのですが、皆さんはいかがですか?

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村