もん・モン・monkey

ボクと、モンキー。ときどきえすぶい

モンキーにバックステップを取り敢えず取り付け

今回は、今まで付けるかどうするか迷っていたバックステップを、購入したので、取り敢えず取り付けます。

取り付けは至って簡単で、エンジンマウントボルトを付属のものに入れ替えて、もう一つのパーツ(フンドシ)をフェンダーと共締め。

間違ってもスイングアームのボルトと入れ替えないだください。
私は入れ替えて頭の中が???状態でした。

ここで気をつけないといけないのは、全て完全に締めるとバックステップ本体が付きません。

すべてのボルトをある程度留めた状態で本体を付けましょう。

f:id:koolmilds280:20220219161751j:plain
こんな感じで付いてくれます。
ちなみに、ステップが2つあるのは、サイドスタンドがまだ届いてないから笑
こうやって見ると、かなりステップが後ろになりますね。

私はキタコのキックペダルを付けていますが、このままキックすると、フットブレーキと若干干渉します。

当たらないようにするには、バックステップについている、白いブレーキストッパー?が偏芯しているので、少しだけ回すと干渉しないようになります。
f:id:koolmilds280:20220219162149j:plain

本体とのクリアランスもギリギリ
f:id:koolmilds280:20220219162221j:plain

あと、このバックステップを付けるとフェンダーが取り付け出来なくなります。

バックステップ一つで色々出費が嵩む...

次は、サイドスタンドとリアフェンダーとブレーキスイッチの対策も考えないとなー

SV650ブレーキフルード交換

SVを購入して2年が経とうとしてますので、販売店保証を付けるために、先日点検に出しました。

2年も経とうとしているので、そろそろブレーキフルードを交換します。

ブレーキフルードは、吸湿性があるのでフルードカップが密閉されていても徐々に水分が入ってきて劣化していきます。

必要な工具は↓
f:id:koolmilds280:20220203173256j:plain
ブレーキフルードとドライバー、8mmのメガネレンチ、ゴムホース、いらないペットボトル、ウエスくらいでしょうか。

交換前のフルードはこんな感じに
f:id:koolmilds280:20220203173724j:plain
f:id:koolmilds280:20220203173743j:plain
茶色に変色しております。

レンチ、ホースをキャリパーにセットし、
f:id:koolmilds280:20220203173838j:plain
ホースの端をペットボトルに入れて受けれるようにします。
f:id:koolmilds280:20220203173902j:plain

フルードカップの周りに、ブレーキフルードが車体に付かないようにウエスで養生して、蓋を外しましょう。
f:id:koolmilds280:20220203174008j:plain

ちなみに、ブレーキフルードは塗装面を攻撃して劣化させますので、車体に付かないように注意しましょう。
外した蓋や、ダイヤフラムを洗って乾かしておきます。
f:id:koolmilds280:20220203174200j:plain

交換のやり方は、
ブレーキレバーを握る

ブリーダーボルトを緩める(このときブレーキレバーがフニャっとなりますが、びっくりして緩めないように)

ブリーダーボルトを締める

ブレーキレバーを緩める

の繰り返しです。
ブリーダーボルトを緩めるとブレーキフルードが出てきますので、ある程度やったらブレーキフルードカップが空になる前に、ブレーキフルードを足します。

何度も繰り返すと、
f:id:koolmilds280:20220203174608j:plain
f:id:koolmilds280:20220203174633j:plain
このようにメッチャキレイになります。
抜き取ったフルードは、
f:id:koolmilds280:20220203174753j:plain
こんな感じで全然色が違いますね。

リアブレーキは、ペダルで同じことをします。

ブレーキフルードは、塗装面に付くと塗装を痛めますので、交換が終わったらこぼしたり、飛び散っていなくても周辺を水で流して、拭き取っておきましょう。



お久しぶりで、モンキーいじり

一ヶ月以上更新をサボってしまいました。

気がつけば新年明けておりました。
あけましておめでとうございます笑

今までは、冬でもたまにバイクに乗っていましたが、ちょっと乗る気分になれません。

そして、お金もないので、モンキーもいじれてませんが、久々にいじりました。


今回は、ウインカーをシーケンシャルへ交換しました。
もちろん激安ウインカーです。

f:id:koolmilds280:20220113135429j:plain

LEDウインカーは、リレーを対応のものに変えないとハイフラになるので、リレーも交換しました。

ちなみに、モンキーのウインカーは純正は配線が一本しか出ておりません。

社外品は、2本配線が出ておりますので、一本はボディーアースしましょう。
サクサクっと取り付けて、光らせてみましたが、

ハイフラ防止リレーだと最後まで光らない。

ちなみに、12vモンキーのウインカーリレーは車体左側バッテリーボックスにくっついています。

ブレーキキャリパーの掃除

sv650を購入してしばらく経ちましたが、一年点検を終えて半年以上オイル交換くらいしかしておりませんでした。
先日リアスタンドを立てて、リアタイヤを回して見たところ、ちょっとだけシャーシャーと音が聞こえてきました。
引きずりではないと思いますが、気になったので掃除でもしてみます。

今回前後ともやりますが、まずはリアから。
sv650のリアのキャリパーを、掃除するにはマフラーが邪魔になるので、マフラーを外したほうがやりやすいと思います。

f:id:koolmilds280:20211130222820j:plain

スライドピンやら、キャリパーマウントボルトやらをひたすら外します。
スライドピンのメクラが結構固くなってしまっていました。

ブレーキパッドを外すと、キャリパーピストンが見えるようになりますので、ブレーキクリーナーをぶっかけて不織布ウエスやナイロンブラシでゴシゴシして汚れを落とします。
ブラシが届かないところがあるので、ピストンツールでクルクル回して、ピストン全周をきれいにします。
f:id:koolmilds280:20211130223219j:plain
綺麗にしたら、ピストンの周りにラバーグリスを薄く塗布します。
作業に必死だったので、綺麗にした後の写真しかありませんが...
f:id:koolmilds280:20211130223308j:plain
こんなにピカピカになります。

キャリパーを綺麗にしたら、
ピストンを戻す

ブレーキに圧を掛けてピストンを出す

ピストンを戻す

ブレーキに圧を掛けてピストンを出す
を数回繰り返します。
いわゆる揉みだしです。

綺麗にしたブレーキパッドのピストンが当たる部分と、スライドピンに、ブレーキパッドグリスを薄く塗布し組付けます。

取り付けたら同じように、フロントキャリパーも綺麗にします。
f:id:koolmilds280:20211130223523j:plain

キャリパーを取り付ける際には、キャリパーをタイヤの回転方向に力をかけながら取り付けましょう。

取り付けたら、レバーをニギニギしてパッドをブレーキが効く位置まで戻します。

あとは、不具合が無いか手押しでバイクを動かしてブレーキを掛けて異常が無いか確認します。

殆ど見えないけど、キャリパーピストンが綺麗になると気持ちがいいですね。

ちなみに、走行距離が全然伸びていないのと、基本的にエンジンブレーキメインなので、パッドは全然減っていませんでした。

今回使用したグリス
f:id:koolmilds280:20211130224232j:plain

ラバーグリス。
この人生あと、3週強くてニューゲームしても使い切れない気がする。

モンキーにタコメーター取り付け

ボアアップして、ビッグキャブを取り付けましたが、アイドリングの回転数を合わせたり、レッドゾーンに入れないように気をつけてましたが、さすがに感覚は怖いのでタコメーターを購入しました。
f:id:koolmilds280:20211014165401j:plain
相変わらずの中華?ですが、ステッピングモータです。

と言うことで今回は、モンキーにタコメーターを取り付けます。

各配線に割り込ませるために、端子を圧着します。
f:id:koolmilds280:20211014165444j:plain
ピンボケ・・・
赤は、accでヘッドライト内のキーシリンダーの黒い配線に割り込ませます。

黒は、アースですので、ヘッドライトを固定しているボルトに共締めします。

問題は、白。
パルス信号なのですが、CDIからの信号が一番きれいに拾えると思い、圧着しましたが、接続したところ無反応。

ということで、イグニッションコイルに巻きつけました。

f:id:koolmilds280:20211014165822j:plain

また、メーター本体はフロントフォークトップのボルトにステーで固定。

f:id:koolmilds280:20211014165900j:plain

さすが中華だけあって、ステーに防振のゴムがありません。
振動で壊れなければいいけど。

SV650のオイル、オイルフィルター交換

今回はSVネタであります。

実は私はあまりバイクで長距離を走りません。

ですので、年間走行距離も2000kmから3000kmくらいです。
998sの時は、年間1000kmも走っていなかったかも。

距離を走っていませんが、エンジンが調子悪くなったりするのが、嫌なので基本的に半年交換しております。
前回の交換から、半年ほど経過したのでオイル交換をしようと思います。

いつも使用しているAZのオイルがかなり高騰しており、某メーカーのプレミアムオイルと同じくらいの値段まで跳ね上がったので、今回は半年で交換するし、距離も伸びない&高回転まで、回さないのでカストロールのpower1にしました。
f:id:koolmilds280:20211014170511j:plain

また、オイルの銘柄も変えましたし、前回フィルターを交換していないので、フィルターも交換します。

前回はデイトナ製を入れましたが、正直フィルターってあまり良し悪しがわからないので、それなりの評判のフィルターにしました。(お金無いから安いので)
f:id:koolmilds280:20211014170743j:plain

ドレンパッキンも在庫がなくなったので、どうせ使うんだし大量に入っててお安いパッキンを購入しました。
f:id:koolmilds280:20211014170841j:plain

ちなみに、ドレンパッキンを再利用する人をたまに見かけますが、
f:id:koolmilds280:20211014170917j:plain
こんな状態を見てもまだ再利用しようって思えますか?
ちなみに、このパッキンは一度使用しただけです。

交換作業中に、久々にチェンシコもしました。
この作業をしょっちゅうやってる人尊敬しますわ。
f:id:koolmilds280:20211014171325j:plain

モンキーフロント3.5Jリア4J完成

前回は、リアに入れていた3.5Jのホイールを取り外し、4か月待った4Jへ交換しました。

 

mon-mon-monkey.hatenablog.com

 

今回は、取り外した3.5Jをフロントに入れたいと思います。

 

f:id:koolmilds280:20211001144417j:plain

とりあえずこれがノーマル2.5Jです。

 

サクサクっと交換して、

f:id:koolmilds280:20211001144502j:plain

これが、3.5Jですね。

f:id:koolmilds280:20211001144528j:plain

比較写真を作ってみましたが、あまりこの写真だと違いが分かりませんね。

 

交換の時、リアタイヤとの比較もしてみました。

f:id:koolmilds280:20211001144614j:plain

うーん・・・

何だかよくわからない・・・

 

f:id:koolmilds280:20211001145358j:plain

 

f:id:koolmilds280:20211001145418j:plain

でも、こうやって斜めから見るとなかなかいい感じ!

モンキーのリアホイールを3.5jから4jへ

お久しぶりにモンキーネタです。

以前モンキーのリアホイールを3.5jにしました。
mon-mon-monkey.hatenablog.com

4jのリアホイールが全然届かなく、4ヶ月過ぎてやっと届いたので予定通りフロント3.5jリア4j に変更したいと思います。

同時交換が一番楽なのですが、楽を選択するとろくな事が起きないので、今回はリアの3.5jを外し、そのタイヤを4jに組み込みリアタイヤとして使用します。

取り外す工程は省略して、ノーマル、3.5j、4jのホイールの太さ比較です。

f:id:koolmilds280:20210928075853j:plain

2.5j 幅約90mm?
3.5j 幅約104mm
4j 幅約115mm
写真で見るとノーマルとかなり太さが違います。

タイヤを3.5jから4jに移植し、リアに取り付け。
真後ろから
f:id:koolmilds280:20210928080611j:plain

斜め後ろから
f:id:koolmilds280:20210928080647j:plain

3.5jと4jは10mmくらいの違いなので、こうやって比べてみてもあまり違いが分かりませんね。

ただ、ダンロップのTT100の3.5-8のタイヤを入れているので、かなり引っ張りタイヤとなります。
このタイヤは、検索しても引っ張りをしている人があまりいないので、4Jを入れるのはかなり勇気がいりました。
引っ張りタイヤがどんな特性になるのかわからない人にはオススメできませんが、見た目かっこよくなります(笑)

フロント交換のときに、3種類の太さを比べてみようと思います。

タンクパッド(ストンプグリップ)を付けて走行してみました

以前激安のストンプグリップを購入し、SV650に貼り付けましたが、ようやく走りに行けました。

 

mon-mon-monkey.hatenablog.com

 

実際に走行してみると、最初は膝あたりにパッドのイボイボが当たっていて違和感を覚えます。

この違和感は、しばらく走っていると気にならなくなります。

 

また、ワザと膝をずらそうとしましたが、滑らないのでずらしにくいです。

色々なレビューを見るとニーグリップが楽になったと書き込みがありましたが、その辺は正直パッドの有り無しではあまり変化は感じませんでした。

これは、SV650の車体がスリムでニーグリップし易いからだと思います。

 

 

このパッド、正直あまりつけなくてもいいかなとは思いましたが、

 

軽いワインディングを走った時に、このパッドのありがたみが分かりました。

 

パッド無しでは、膝が滑ってズレてしまうので、ずれないように踏ん張っていましたが、このパッドを付けたことによって、その踏ん張りが必要なくなりました。

ただ、私のようなリーンウィズの走り方の人には合っているとは思いますが、

ハングオンをする人やコーナーごとに腰をずらして~等の走り方をする人には、膝が引っ掛かって、かえって曲がりにくくなるかもしれません。

 

この辺は自分の走行スタイルによって決める必要がありそうです。

 f:id:koolmilds280:20210907151626j:plain

 

 

SV650にタンクパッド(ストンプグリップ)を取り付け

お久しぶりです。

久々にバイクネタです。

タイトルにあるように、sv650にタンクパッド(ストンプグリップ)を取り付けました。

タンクパッドと言っても、sv650はタンクパッドを貼る位置にちょうど模様が書いてある上に、私はチビで短足なのでタンクには貼りませんが。

今回購入した、タンクパッドはこちら。

f:id:koolmilds280:20210829130558j:plain

Amazonの汎用のやっすい奴です。

f:id:koolmilds280:20210829130636j:plain


YA·KU·ZA☆

もう確実に日本のメーカーでは無いですね。


レビューを見ると、付属の両面テープが弱いとの事でしたので、安心の3Mを購入しました。

ちなみに、付属の両面テープは一回り小さいので引っかかって剥がれそうです。


f:id:koolmilds280:20210829130919j:plain

f:id:koolmilds280:20210829130948j:plain

これが、貼る前のもので、跨ってみると見事に足の位置がタンクまで届いていません。

ちょうどサイドカバー辺りに足が来る感じでしたので、ここに貼りました。

f:id:koolmilds280:20210829131059j:plain

 f:id:koolmilds280:20210829131123j:plain

分かりにくいですが、ちょうど膝から太ももにかけてぴったりでした。


f:id:koolmilds280:20210829131225j:plain

近くで見るとこんな感じです。

汎用品でしたが、専用なのでは?ってくらいきれいに収まりました。

パッドを貼った事によってどれくらい楽になるんだろう?

乗車後のレビューはまた今度。



 

2021鈴鹿8時間耐久ロードレース中止

もうご存知の方もいらっしゃると思いますが、

 

 

www.as-web.jp

 

 

 

と、言うことで8耐が中止になってしまいました。

例年だと7月末の土日開催で、激熱な時期にやるので楽しいんですがかなりキツイ。

 

今回は、11月頭の土日だったので念願のキャンプをしながら最後まで観戦出来る!

なんで思っていたのですが、やはり駄目でしたね。

 

motoGPもF1も、中止になったのでまさかと思いましたが。

 

コロナが、憎いです。

pc20スロージェット交換

前回、セッティングを変更しようとスロージェットを調べていて気がついた、同じ大きさの穴説。

 

mon-mon-monkey.hatenablog.com

 

雨の降っていない時間を見つけ、今ついている#38のPOSHのスロージェットを見てみました。

 

f:id:koolmilds280:20210712131239j:plain

POSH#38スロージェット

 

前回比較

f:id:koolmilds280:20210705213304j:plain

左pc20#35 右がPOSH#35

 

やっぱりPOSHのは全部穴の大きさが同じに見える。

でも刻印は確かに違う物。

肉眼ではわからないレベルでの差なのかな?

 

 

PC20キャブレターのセッティングを変えようとしたけれど

お久しぶりです。
緊急事態やら、蔓延防止やら、梅雨やらで全くバイクに乗れてません。

ツイッターでも呟きましたが、今モンキーのキャブのセッティングを変えています。
夏になると、気温が上がるので涼しい時期のセッティングのままだと、濃すぎてしまうのです。

そこで、現在の設定は

気温28度時点
sj 38
mj 90
jn 2段目

となっており、冬のセッティングからjnを1段上げただけです。
アイドリングが少し濃いかなーって感じなので、sjを下げようと家にあったのを見てみたら...

f:id:koolmilds280:20210705213304j:plain

お分かり頂けただろうか?

ちなみに、どちらも#35
左が買ったときに付いてた#35
右がPOSHの#35
同じ番手のはずなのに、最初から付いていた方は穴が多い。


続いて
f:id:koolmilds280:20210705213458j:plain
左がPOSH#32
右がPOSH#35
あれ?同じ??
刻印だと確かに別物のsjだけど、まさかミスしゃないよね??

取り敢えず、今キャブレターについているPOSH#38がどうなっているのか見てみないと。
でも、万が一同じものだとしたらどうなるのか??

早く梅雨あけてくれないかなー

リアタイヤにネジが刺さったのでパンク修理してみた

先日、バイクに乗ろうとしたら取り回しが異常に重い。
何でだろうと思いつつも、サイドスタンドをかけたらリアタイヤがペシャンコ。
リアスタンドでリアタイヤを上げてみて、全周見てみると...
f:id:koolmilds280:20210531070028j:plain

oh...no...

綺麗にネジ留めされてる。

車、バイクって後輪のほうが釘ネジが刺さりやすいみたいですね。
詳しい説明は省きますが。


昔GSX-R750乗ってたときも綺麗に突き刺さって、直したこともあったななんて思い出

じゃ修理剤注文して直しますか。

f:id:koolmilds280:20210531070344j:plain
今回の修理はこれでやりたいと思います。

予めタイヤには空気を入れておきます。
空気を入れておかないと、後々の作業中にタイヤが凹んで作業しにくいです。、

まず刺さってるネジを抜いて、抜いた穴にエコセメントを塗布したねじれてる武器みたいなものを、「右回し」しながら刺します。
この時勢いよくタイヤの中の空気が出てくるので焦ります。

そして、先が割れてる工具に付属のバルカシールを取り付けて、シール剤にもエコセメントを塗布します。

先程刺した武器を「右回し」で抜いたら、シール剤をぶっ刺します。
刺さったら工具を抜くとシール剤だけがタイヤに残りますので、飛び出たシール剤をタイヤトレッド面から2-3mm位残してカットしたら完成です。
f:id:koolmilds280:20210531070841j:plain

あとは、空気が漏れていないか確認で食器用洗剤などを薄めた水を霧吹きでかけて
f:id:koolmilds280:20210531071119j:plain

漏れてないようなので、これにてパンク修理完了です。

f:id:koolmilds280:20210531071950j:plain
こんなネジが刺さっていました。

作業中、タイヤからバンバン空気が抜けるので写真は撮れませんでした...

取り敢えずリアホイールを3.5jに

私のくまモンキーは、ノーマルホイールです。
ノーマルのホイールは、2.5jの鉄のホイールです。

そこで今回は、リアホイールを交換します。

予定では、
フロント3.5j
リア4j
の幅にしたいのですが、残念ながら4jの在庫が無いので3.5jを一個入手して、取り敢えずリアを3.5jにします。

f:id:koolmilds280:20210506113417j:plain
これが現在のノーマルホイールです。
タイヤは、TT100でサイズが、3.5-8ですね。

はぱっと外して、ノーマルと社外3.5jの比較です。
f:id:koolmilds280:20210506113529j:plain
こうやって比較すると、3.5jでも太く感じます。

合わせホイールのボルトを締めて、ハブを付けて車体に装着。
のはずが、ホイールボルトがねじ切れました。
このトルクでねじ切れるボルトは怖いですね。
他のボルトに変更しました。

取り付けた感じは、
f:id:koolmilds280:20210506113741j:plain
うーん...
取り付けるとあまり違いがわからない...
でも、横から見ると若干引っ張ってるので太さが少しわかります。

f:id:koolmilds280:20210506113851j:plain
これが、ノーマルの斜め視点。

f:id:koolmilds280:20210506113924j:plain
こっちが、社外3.5j
サイドウォールが膨らんでるのがわかりますね。

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村